Instagram
TOPへ

ブログ

自費での小児低身長療法

院長ブログ

小児低身長治療の保険適応はかなり厳しく、   ①身長が-2SD以下 ②成長ホルモン分泌不全と診断   この二つの条件を満たさなければ保険での治療は出来ません。   身長が平均より少しだけ低い...

続きを読む

牛乳と身長の関係~part2~

院長ブログ

今日は牛乳と身長の関係について、お話したいと思います。 皆さんは普段牛乳飲みますか? 2018年の調査ですが牛乳が好きな人は8割弱、男性60・70代や女性高年代層で比率が高くなっている一方で女性10・20代でやや低い傾向...

続きを読む

外来検査

院長ブログ

子供の身長外来ではまず、お話を聞くところから始まります。   問診票に記入していただいた内容や、 今までの成長の記録から作った成長曲線、 生活環境(睡眠時間・食生活・家庭(学校)環境など)や、 現在の病気・過去の病気、成...

続きを読む

骨年齢

院長ブログ

骨端線という言葉、聞いたことありますか? 骨端線は成長期特有の軟骨組織であり、身長を伸ばせるかどうかの基準になります。 成長ホルモンはこの軟骨部分に作用して骨、つまりは身長を伸ばしていきます この部分が閉じてしまったら、...

続きを読む

成長率

院長ブログ

学校で学期ごとに必ずあるのが、身体測定やスポーツテスト。自分がどのくらい大きくなったかわくわくする半面、周囲と比較したりされたりて不安や心配を感じてしまうお子様もいるかもしれません。   子どもの成長にとって、...

続きを読む

牛乳と身長の関係~part 1~

院長ブログ

皆さん、こんにちは。 牛乳摂取が学童の体格に与える影響を調べた文献によると、牛乳摂取の期間:小学4年生から中学1年生の3年間で、1日当たりの牛乳摂取量500ml未満がA群、500ml以上がB群とすると、牛乳摂取量が多いB...

続きを読む

成長ホルモン治療の最適な年齢・時期

院長ブログ

本日は子供の成長期および成長ホルモン治療の最適な年齢について説明したいと思います。成長期は大きく3つに分けられます。 ①0~5歳頃までの乳児期 ②5~12歳頃までの小児・学童期 ③12歳~16歳頃までの思春期 勿論男女差...

続きを読む

遺伝からくる予測身長

院長ブログ

将来の身長は遺伝にも勿論影響します。 背の高いご両親のお子さんは背が高いことがやっぱり多い。   将来の予測身長を示す計算式があります。   男の子 (父親身長+母親身長+13)÷2   女...

続きを読む

スポーツ選手の平均身長

院長ブログ

スポーツをやる上で身長が全てを左右するわけではありませんが、 身長が高い方が有利である事が多いでしょう。 当院では、お子様の身長を伸ばす治療ができます。 身長を理由に夢をあきらめることのないように。 少しでも、夢に近づく...

続きを読む

身長伸ばしたい理由

院長ブログ

皆さん、こんにちは。 小児低身長について来院されるお子さん・親御さんの中で、小児低身長の相談に来られる悩みや理由・背景には色々なものが挙げられます。 低身長のことで周囲にからかわれて本人が悩んでいる、親御さんが低身長のた...

続きを読む